お知らせ

2012年9月より、岡山県の美咲町に移転し営業しておりました。 2020年4月より、更なる田舎暮らしをするために岡山県真庭市に移転いたしました。 「完全予約制」な「隠れ家的クルマ屋」にますます近づいたでしょうか。 まぁ一人で手が回らないだけ、なんて実状は内緒です。笑 全国納車賜ります。 小さいからこそ小回りの効くお店でありたいと思っています。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。
free counters
ラベル アメ車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アメ車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月13日金曜日

firrrrre Machine

本日いつもとは趣向を変えて........。

これが何と言うクルマなのか
なぜに、こんな事になってるのかは全くわかりませんが
皆さん、けっこうこういうのお好きでしょ???? 笑




まぁ、時にはこんなおバカも大事なことではないかと、思う訳です。

では、明日からも張り切っていきましょう!!!!!!!!

2012年1月31日火曜日

Cu.in

今日はいつもと少々雰囲気が違いますが
みなさん意外とこんなのもお好きじゃないですか????
ワタクシ意外と好きです。
でも詳しくありません・・・・笑

こんな可愛らしい顔をしたアメリカンな雰囲気プンプンのトラックがありました。
広大な畑に行って麦の収穫なんかしたくなりますが・・・・・・。


なんでか荷台にはロールゲージが・・・・。
いやいや、ファッションでしょ??
と思っちゃいます。ハイ。
              
 でも、室内もナカナカの本気モードなんです。
↓↓↓↓

え~なんで???????
なんて思いますが・・・・・・・・・。
答えはコチラ。
↓↓↓

だってこんなアホみたいな(いい意味でね)
エンジン積んでるんですもん!!!!!!!
もう、口あんぐり、バケットもロールゲージも納得。
「540」なんて私たち日本人は
「あぁ、5,4Lね、大きいいねぇ、エンジン。」
なんて思ってしまいがちですが、実は違います。
これは(恐らく)Cu.in[キュービックインチ]というアメリカの排気量の単位で表される数字。

どう計算するのかと言いますと
1㌅×1㌅×1㌅=1立法㌅=16.39立法㌢(1㌅=2.54㌢なので)
と言うことで540×16.39と言う計算によりこれが何ccか分かるわけです。

さてその数字は!!!!!!!!!
540×16.39=8850.6
あのAMGの6.3Lをもはるかに凌ぐ
 

 
もう笑うしかないですね。
想像できません。
一体どんな加速をするんでしょう????

でも、その訳のわからなさ加減が好きでもあります。
エコばっかりじゃ楽しくないですもんね~~☆
(もちろん!!!エコカーも大事ですよ!!)

2012年1月26日木曜日

Amaaaaaazing!!!! camaro

あんまり取り上げませんがアメ車も大好きです。
まるで某映画に出てきたかのような驚きのカマロです。

が、・・・・・・・
こんなアメ車がうちの近所を轟音と共に走ってました。
見間違いでなければ多分ダッヂチャージャー・・・・・・かな。

まるでJadaToysのミニカーを原寸大にしたかのような。笑


しかし、目の前で見ると異様な雰囲気と言うか
迫力と言うか・・・・圧倒的存在感。
他のどんなクルマもこの存在感には敵わないのではないかと思われます。

古き良きアメリカ。
なんて言われますけど
、確かに今後こんなマッスルなクルマは出てこないでしょうね。

2010年11月5日金曜日

Dodge Viper 2000hp!!!!!!!!

以前当BLOGで「お金があればViperが欲しい!!」
なんてアホなことを言った記憶があります。
分不相応極まりない発言ではありますがお許しを  笑

ま、こんな事言うのも先日みなとみらいでViperを見かけたからなんですが。
あの存在感はいつ見ても尋常ではありません。

今日ご紹介するViperも尋常ではないこと極まりないクルマです。
画像を見たらお分かりいただけると思いますが。

なんとこちらのViper、そのエンジンから2000hpもの出力を発するそうです。

2000hp!!!!!!!!

どうすればそんなに出るのか知りたい。
なぜ、それほどに必要なのかも知りたい。
ワタクシの青春時代、確か「KOENIGcompetition Evolution」なる
Ferrari Testarossaベースのチューニングカー(!!)が1200hpだった気がします。
これも相当の衝撃を受けましたが、それすらかすんでしまいます。2000hp!!

まさに"毒蛇"。
なんでもあまりの発熱量にエンジンルーム内には金が張られているそうですよ。
ワタクシその分野には全く疎いのですが、金は熱に強いそうです。ハイ。

いやぁ、しかし、凄いクルマを作ってしまう方がおられるんですね。
だって2000hpって!!!!!!!!!!!!!!!

2010年7月12日月曜日

〇〇カップ



普通こんな時間に更新しないんですが・・。

昨日サボってしまったので(笑)

先日「バイパーカップ」なるレースを紹介しました。
いったいどんだけ迫力あるレースになるんでしょう?

そんなことを思っていたらいよいよ開幕!
第1戦、2戦が10日、11日と行われたそうです。(詳細は・・・・)

こちら。
http://www.viperheadquarters.com/

およそ30分のスプリント形式だそうです。つまり・・・・。


終始ほぼ全開!


恐ろしい(笑)


しかも、ケーブルテレビで30分間の放送があるんだとか。
うらやますぃ~
是非見たい!



でもバイパーの中身ってこんな感じなんですね。(画像参考)
出来るならこのまま走ってしまいたい欲望に駆られます。


そうそう、同じ頃、「2010 カマロカップ」なんていうのも行われたんだとか何とか。

うちの近くに真っ黒なカマロがとまってますけど、バイパーに負けずにデカイんですよね。
これも楽しそうなワンメイクです。
何と公式HPまで。

http://www.camarocup.com/

見てもらうと分かりますけど、ガルフカラーのようなカマロが見えます!!

少年時代の"萌え"再び。

いやぁ素晴らしい!

と書いていると「アメ車好き」に思われるかもしれませんが。
そうです。

けど、違います。ただの車好き。


カッコイイクルマとカッコイイクルマを創るのが好き。


故に"kooool"なんですね。ハイ。

2010年7月4日日曜日

毒蛇、再び☆



しばし休んでしまいました。皆様こんばんわ。
以前にバイパー欲しい!!なんてとんでもない願望を書いてしまいましたが・・・・。

なんとも羨ましいと言うか、はたまたあいた口がふさがらない、と言うか、世界はやっぱり広かった、と痛感させられる記事がありましたよ。


まぁ、とりあえずご覧下さい。↓↓↓↓
http://www.hotrod.jp/2010/07/4041srt10.html

スーパーカーコレクターとか、ビンテージカーコレクターとかは聞いたことありますけど、(住む世界が違うから存在を知ってるだけですが)バイパー限定コレクターって初耳!しかも夫婦で!!

バイパー40台てどんな心境なんでしょう??

気に入った靴見つけたから色違いで買っちゃった☆みたいな感じ??
いやいや靴だって同じのは40足もいらないし。
そんなに置くとこね~し!

白いTシャツなんて何枚あってもいいから買っとくか!!的な???
ん~それもイマイチ。

要するに、わたしには理解不能。
だって住む世界違いすぎますから!!
大体、近所の駐車場借りたら駐車代だけで32万!


無理だって・・・・・・・。

と言うわけで世界は広かった。


勉強になります。




ありきたりですが3台くらい下さい!!!




大切にしますから。

2010年6月16日水曜日

2010 Dodge Viper SRT10 ACR


今日は暑かった!
久々にやる気をそがれました。(ま、いつもやる気に満ちてる訳ではありませんが)

昨日、同じお金があったら何を買う?なんて話題で終わりましたが、実は色々考えてしまいました。
用は、魅力的な車が意外にもたくさんあって選べなかったんですね。でもやはり今はこれ!



言い訳じゃないんですが、本来私はデカイ車は好まんのです。
街乗りするなら軽が最高に便利だし、全くの趣味車にしたって今欲しいのは1600。
用は、自分の器量の範囲でコントロールできるのがいいんです。

「おいおい!何言ってんだよ!そんな奴が、バイパーかよ!」なんてお叱りも受けるでしょうが、これホント。なんだか得体の知れないものに興味を抱く、あの感覚。

だってこれ、v10の8400cc、640馬力ですよ!
完全に日本人の感覚を超越してません?
8400ccて何?見たいな・・・・。
しかもこれ「バイパーカップ」なるワンメイクレース車両。


「バイパーでワンメイクって何なんだよ~~~~~!!!!!」

面白すぎる!
そのバカさ加減が意味不明(←これ、褒め言葉ですよ)

この上品さとはかけ離れた猛々しさ、今にも襲い掛かりそうな危険な感じ。
ボンネットの先端どこ?て思わず聞いちゃう感じ
タンカーか!って言いたくなりません?
見るからにスリリングですね~~。

お値段何と1100万円ほど。
お断りしときますが、レーシングカーですよ?
破格だと思いません?
とは言え買えませんけどね。(笑)

でも同じ金があるなら、これ買って、これでもか!って位いじります。
そう、私、フェラーリもランボルギーニも、アストンもベントレーも嫌いじゃないけど、特に惹かれません。
そう、単純にへそ曲がりなんです。

「直線番長」と言われようが「曲がらない」と嘲笑されようがバイパーは最高です。
悲しいことに今年度で生産が終了してしまうのですが、それでも、いつまでも好きでたまらないと思いますよ。

皆さんの生活に「直線番長」いかがですか?

「直線番長」のご用命はGARAGE koooolまで(前金でお願いします)