お知らせ

2012年9月より、岡山県の美咲町に移転し営業しておりました。 2020年4月より、更なる田舎暮らしをするために岡山県真庭市に移転いたしました。 「完全予約制」な「隠れ家的クルマ屋」にますます近づいたでしょうか。 まぁ一人で手が回らないだけ、なんて実状は内緒です。笑 全国納車賜ります。 小さいからこそ小回りの効くお店でありたいと思っています。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。
free counters
ラベル 2輪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2輪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月9日日曜日

遅ればせながら。

 岡山県北もだいぶ夏らしくなってきました。

が、朝晩はとても涼しく過ごしやすい気候です。

ずっとブログ放置してきたせいで、リンクの無効箇所もチラりホラりしておりますので、少しづつ整理整頓していこうかと思っております。ところで言うまでもなく今年は2020年。

2009年に開業して以来こんなにも月日が経過していたんですね。当店を支えて下さってきた皆様、ありがとうございます。当店はVW専門店ではありませんが、こんな画像があったので拝借しました。遅ればせながら…。(なぜcelebratingなのかはわかりませんが)

とにかく”祝10周年”!!(去年の話だけど)

新しい試み、と言う訳でもないのですが、
入荷&整備中です。
どこまで手を入れるかいつも悩ましいところですが、
できる限り安心して乗れるようにはしたいと
思っております。
気にかけてくださる方はご一報ください。

まだまだ暑くなります。
夏バテせぬよう、お大事に…。

2020年8月4日火曜日

元気でやっております。+移転しました!!

さっぱりやる気を失いブログ放置してから早くも数年が経過してました。
時の経過は恐ろしいものです。又少しですがブログをやる気になってきました。
さてトップ画面でもお知らせしておりますが、岡山県の美咲町⇨岡山県真庭市に移転しております。さらなる県北へ踏み込んでみました。近くにはこんな雄大な滝があり、(神庭の滝)
温泉街もあり、もっと北へ行けば高原が広がっているという素晴らしい地です。
(おいしいものも沢山あります!そのうちご紹介できたらと思っています)
連休や週末にはバイカーも多数訪れます。という事で私も走ってみました。

「真庭半周」と勝手に名付けているルートもカブ70だとやたら時間かかります。
でも、このバイクはのんびり走るのも楽しいと気づかせてくれますね。
たまに、ブログどうした?なんてお問い合わせもいただきます。嬉しいことです。
のんびりやっていきますので(仕事も更新も)よろしくお願い致します。

2012年2月26日日曜日

Kymco Racing 125................

先日ご依頼いただき
キムコ レーシング125というスクーターの整備をさせていただきました。

少し前にはビッグスクーターブームがあり
最近は小型スクーターの波が来ているのでしょうか????

小型スクーターといえばV125が大人気のようですが
人気の影には、そこに巻かれたくない感情も多々あるようで
(気持ちはすごく分かります。笑)
このオーナーさんも
「みんなが乗っているのは嫌だ」ったそうです・・・・・・・・。

で、本題のRACING125ですが、台湾製ということもあり
ワタクシ自身、多少食わず嫌い、と言うか、好奇の目で見てました。

が・・・・・・・ゴメンナサイ..........。
これいいバイクです。
あちらではレースにも使われているようでこんなカスタムも
↓↓↓






motoGPを彷彿とさせるようなマフラーといい
ディスクが2枚になっていたり
物凄くカッコイイんです。
ただし、国内で手に入るかは・・・・・・・・・・・・微妙??

でも、意外とパーツの販売されています。
オーナーさんももっと進化させたいようで楽しみです。

うるさいマフラーだけは勘弁ですが・・・。笑

明日定休日です。

2012年1月8日日曜日

Gulf+Vespa+Porsche


だいぶ以前に書いたと思いますが当店GulfOILを使用しております。
特に何か性能が好みとか言う訳ではなく
(もちろん性能が悪いはずもなく満足しています)
幼い頃からの憧れ半分、ではありますが。

そんな訳でこんな素敵なGulfカラーを見てしまうと載せてしまいたくなります。
うちのVespaもこのカラーに!!!
なんて思いつつ・・・・・・・・妄想は膨らみますね。





いやぁ、これ素敵すぎ☆

水冷VWに乗りながら空冷に憧れ・・・・・笑
ATベスパに乗りながらハンドチェンジに憧れ・・・・・笑
(もちろんG3もET4も愛してますけどね)

隣の芝が青く見えてしまうのは仕方の無いことですけど
いつかは空冷も水冷も
AT&ハンドチェンジを並べてみたいもんですね。

そういえばこんな商品もあるようで。
なんと贅沢なお一人様用?????



 欲しい!!!!!

あす定休日です。



2012年1月6日金曜日

Ruckus custom

最近、原付の面白さを再確認しています。
別にクルマに興味がなくなった訳ではないのですが。
(もちろん大好きです)

とあるVW系サイトになぜかズーマーのカスタム車が掲載されていました。
輸出名"Ruckus"というらしいです。
海外でも人気ものらしいですね。
ホンダってばスゲーーー!!!!!



原付は2ストに限る。
(4ミニはまた別ね。あれは世界が違いますから)
なんて思っていましたけど、これはこれで物凄く楽しそうなんですけど!!!!

2011年12月23日金曜日

DUCATI???????

お客さんと原付の話で盛り上がっていたとき
「DUCATIに原付スクーターなかった????」
なんて話になりました。
(はて・・・あったような・・・気もしないでもない・・・)
と記憶を掘り起こし掘り起こし、たどり着きました。

ありましたよ~~、DUCATIスクーター!!!!!



まぁ、正確にはDUCATIのスクーターの訳もなく、コラボモデルだと思われますが。
正式名称(?) Malaguti F12 Phamtom50 なんて言うらしいです。
カッコイイ!!!

馬力等公表されていないものの、きっと走るんでしょうね~~。
でもシートまで高すぎてワタクシ足が届きそうにありません。笑

そして話は変わりまして、調べてる途中で見つけたのがコチラ。
レース用とは言え2スト V4 350cc 90馬力オーバーだとかなんとか・・・・。
面白すぎる!!!
いったいどんな走りなのか想像もできません。
ん~~乗ってみたい。




でもまぁ、当店的には
こんなカラーが一番外せません。笑。

ただ・・・・中古でDUCATIカラーを探すのは至難の技と思われます。
現在もあるようですけど、
画像のDUCATIカラーのほうがステキに見えるのは私だけではないはずです。



キイロサイコーです。

2011年12月16日金曜日

Liiiiiiive Dio

ただいまLIVEDio入庫中。
最近、放置原付をもう一度使えるように、なんて考える方が増えているようで。

いいことです!!!
だって整備すればまだまだ乗れるんですから。

あれとこれとこことあそこ、直して。
なんて言うより、幾ら以内で出来るだけ復活させて。

そんなご要望が多数。

まぁ、カスタムとは縁のないご要望ですが・・・・・・・・。
これが、又楽しいんです。笑

不動車が息を吹き返したときの快感!!!!!笑

と言う訳で原付復活計画なんかも賜りますよ~~。

もちろん、カッコよくするのも賜り中。

2011年10月7日金曜日

super dio


当店初期からのお客様が原付を注文してくださいました。
ところが完全指名で
「Super Dio」
それ以外はいらない・・・・・・・・。(笑)

何で又・・?
と思われますよね??
(いつもどおり画像は拝借です)

なんでも若かりし頃に乗っておられたのだとか。
そして、又乗りたくなった。
と言うことでした。

ほほぅ、なるほど、ワタクシも乗っていました!!!!

で、探しました。
納車前にあれやこれや分解したり磨いたりする訳ですが
これが何とも言えない楽しさでワクワク。
若かりし頃を思い出しました。

きっとこれからお客様も
あれやこれやと弄っていくんでしょうけど、是非楽しんでいただきたいと思います。

と言うことでしばらくぶりに原付カスタムシーンを覗いてみましたが・・・・・・・・・。
なんだか物凄いことに!!!!!



絶句・・・・・・・・・・・・・・・・・。
カッコよすぎて。笑
ワタクシも欲しくなってしまいました。

2011年5月27日金曜日

Suzuki HAYABUSA


今日、渋滞中に横をすり抜けていったSUZUKIの隼
やたらと車高(バイクの場合車高と言うのか微妙ではありますが・・。)
が低くタイヤが太かったんです。
後姿しか見ていませんけどカッコよかった!!!


隼の驚愕のパフォーマンスはこちら
↓↓↓


それにしても既に発売から10年以上が経過しているんですね。
驚きでした。
時間の経過を感じさせません。

ワタクシ乗れるバイクは400までですけど
興味はあります。

扱いきれないような、
それでいて手の内に納めてしまいたいような
不思議な魅力の持ち主ですね。

それでも!!!!
安全第一で行きましょう。

2011年1月14日金曜日

minibike


営業開始早々風邪をこじらせ意識朦朧としてました。
そんなところへ一本の電話が・・・・。

原付のエンジンがかからない!!!

・・・・・・・・。
と思いつつ現場へ急ぎます。
まぁ、とりあえずプラグから。

真っ黒でした。

応急処置を取るもセル不調、キックも不調。
そのまま帰るわけにも、帰らせるわけにもいかず
ない知恵を搾り出そうにも出てこず。
(薬のせい??もともと??)

という訳で半ばやけになりバッテリーを取り出しました。
久々に見るMFバッテリーは
「ちっちゃ!!」

そして充電すること5分ほど。
セルが数回まわれば良いくらいですが・・・・・・・・。

ハイOK。
セル不調はバッテリーが原因でした。
(簡単でよかった・・・。)

キック不調はまた後日見ましょうね。
バッテリー、注文しときますよ!!!

という訳で無事(?)自走でお帰りいただきました。

しかし、あれですね。
最近の原付カスタムは目を見張るものがあります。

久々に原付をいじり倒してみたい気分になってしまいました。
モ○チャンプってまだあるんですか??

2010年10月30日土曜日

SUZUKI 隼×Drag


Gulf 大好きな当店としては見逃せない画像でした。  笑
低く長い2輪も中々のものですね~~☆
しかし今日は全くテンション上がりませぬ・・・・・・・・・・★

2010年9月19日日曜日

SUZUKIのKATANA

おはようございます。
突然ですけど、「キリン」て漫画ご存知ですか?

私は"聞いたことあるかな~~"程度でした。
内容は知りません。
ま、内容は、いじったり、カスタムしたり、バトルしたりなんていうお決まりのものかと思っていましたが
そう単純ではないようで。

Wikiによると★★★

バイクに乗ること、スピードの彼方への焦がれに魂を燃やし続けるバイク乗りたちの群像劇は、バイクを愛する読者に強い影響を与え、「バイク乗りのバイブル」と呼ばれるに至った。東本昌平の代表作で、本作の特徴としては、後の作品にも見られる詩的に描かれているコマ・セリフ回しなどが挙げられる。特に「POINT OF NO RETURN!」編が全体を通してその傾向が強い。ジャンルはいわゆる「メカ物」ではなく、「バイク乗りの本質」をメインとしたものであり、これは全編に共通して言える事である(その為、登場する車種で特にこれといった一貫性はない)。★★★
だそうです。

なんだかややこしいです。
でも読んだらはまるかも・・・・しれませんね!

で、KATANAです。(主人公の駆るバイク)
これ好きでした。
なんていうか既存のデザインから飛びぬけたデザインが。
決してカッコイイと言う部類ではないと思うのですがカッコイイ(笑)









確か、発売年数が経過するにつれて250、400、750,1100とほぼフルラインナップに近い状況になったような定かではない記憶がありますが。

なんと2000年まで発売されたいたんですね!
およそ20年近く!
あのデザインのままで!

素晴らしいですね~☆
今でも大切に乗られている方は多いようです。


もちろん基本設計は最新ではないでしょうから
速さ、とかスペックとか性能に魅入られてるのではないでしょうから
素晴らしいデザインに脱帽です。


見てみたいですね☆

2010年9月12日日曜日

チョッパー☆

少~し涼しくなってきたと思って油断しました。
終わってみれば本日なんと36度!!
久々真夏日、暑かった・・・・・。

さてお題のとおり「チョッパー」と言えば↓↓↓



そう、確かに間違いじゃない。
人気者だしね!!

でも違いますよね??

本日久々2輪を取り上げます。
当店、2輪も取り扱っております。

なぜか、そう、なぜか、カスタムフェラーリのサイトに登場していたアメリカンなチョッパー。
フェラーリと何か関係があるのかと思いきや、そうでもないみたい。
多分・・・・・・・。

とりあえずご覧下さい。
きっと好みのはっきり分かれる分野ではないかと思いますが。











いかがです?
わたしは・・・・よくわからないけど・・・・カッコイイのではないかと思います。
ただし決して上品ではありません(笑)

最近超ローダウン(バイクの世界でそう呼ぶかは知りませんが)&ロングホイルベースの隼を見ました。
それもアメリカンな匂いがプンプンしてました。
バイクの世界も低くワイドな感じが素敵なんでしょうか??

しかしワルイ匂いがプンプンします

マフラーの部分に足が来ると思うんですけど熱くないんでしょうか?
それとも熱さをものともせず乗りこなすのが流儀なんでしょうか?

聞きたい!!

でも、個人的にはちょっと離れた場所から見ていたい感じがしますが(笑)

で、結局フェラーリとの関係はわかりません。

でも、なんだかとても似ているものを発見しました。
こちらは明らかにフェラーリのエンブレムと言うかロゴと言うか、マークが見えます。
関係は・・・・・・・・。

わかりません。



これはおまけ。



色々な趣味嗜好があるんだと言うことをあらためて感じました。
世界は広い!!!

2010年8月13日金曜日

2輪もやってます!

たまには仕事ネタ、書かないと。
何にもしてないんじゃないかなんて思われてしまふ・・・・。

と言うことで、今日は依頼を受けた原付をばらしてました。

何でも、ずっと乗らずにほっておいたものの昨今の事情から又乗ろうと思われたんだとか。
でも、当然エンジンはかからない・・・・・。

と言うことで当店に。




とりあえず一通りばらしてみましたけど、案の定、キャブの中身が腐敗&腐臭(笑)
ジェット類は詰まってるしクモの巣だらけだしで、挙句の果てに笑い出してしまうような状態。

でも、なぜか楽しかったですね。
昔、友達と集まってワイワイ原付をいじったあの感覚。

思い出してしまいました。

まぁ、当然キャブだけで終わらないでしょうけど。
タイヤだってやばいだろうし、バッテリーなんて完全に終わってるし、燃料ポンプだって怪しいし。

直るかどうかは分かりませんが(笑)
ま、部品屋もしばらくはお休みだから取り掛かるのは休み明けですが。

 
と言うことで、当店2輪もやってます。
オークションからの取り寄せも、当然タイヤ交換なんかもやってます。

最近2輪に返り咲く方も多いようで。
出来ないこと以外すべて出来ます。
お任せ下さい。


明日より16日まで夏季休暇となります。
よろしくお願い致します。