お知らせ

2012年9月より、岡山県の美咲町に移転し営業しておりました。 2020年4月より、更なる田舎暮らしをするために岡山県真庭市に移転いたしました。 「完全予約制」な「隠れ家的クルマ屋」にますます近づいたでしょうか。 まぁ一人で手が回らないだけ、なんて実状は内緒です。笑 全国納車賜ります。 小さいからこそ小回りの効くお店でありたいと思っています。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。
free counters
ラベル RX-7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル RX-7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月19日月曜日

FC Seven

 少し前からロータリー生産中止なんて話がチラリホラリ・・・・・・・・。

ワタクシ以前にSAやらFCやらに乗っていた事は書きましたっけ???

そんな訳で少々寂しい思いを感じております。まぁ、時代の流れには逆らえませんけど・・。

そんな中、ご近所を営業回りしていたところ、見慣れたガレージの奥に見慣れないクルマが。

なんとFCでした。
しかもRE雨宮 フルカウルプロ装着!!!!!!!
FC乗っているときの憧れでした。

世間的には風前の灯状態なREか

もしれませんが、今でもFCを愛してやまない方がおられる事が嬉しくもありました。


きっとそんな方々に支えられてこれからもREは不滅なんでしょうね。

FCは今でもステキです。
もちろんFDもステキです。ハイ。

2011年7月31日日曜日

FC3C

RX-7カブリオレ、以前乗っていたので懐かしくなってしまいました。
今でもオープンとしては
(開けても閉めても)
最高に良くできたスタイルだと思っています。

でもね・・・・・・・。
電気系統(文字通りの)に本当に悩まされました。
ある晩はすべてのライト類が消えてしまい
泣きそうになりながら帰ったのを覚えてます。
今思えば相当に怪しいクルマだったことでしょうね。
後はPWが故障して
ドアを開けて料金所を通過したり
色々と思い出深いクルマです。

でもやっぱり最高のスタイルです。
こんな風に海外で愛されているのを見ると本当に嬉しくなります。
最終モデルのベージュの幌を何とかして手に入れようとしたのですが
当時のワタクシには無理でした。笑

惜しむべきはトップを開けたときの最後の儀式が手動、と言うところでしょうか。
後は満点!!!!!!!

余談ですが
クーペはFC3S
カブリオはFC3C
と言う型式となっております。

明日定休日です。
よろしくお願いいたします。